理屈じゃないとは言うけれど

漫画アニメゲーム小説映画ドラマなんでもござれ。物語世界と現実世界を行き来するのがライフワーク。

2023/1-3ものがたり日記

あらすじの範囲を超えそうなネタバレは薄字(反転推奨)。まだ自分で楽しむ予定があればスルーしてね。

Kindleに本格移行して約1年、蔵書もそこそこ充実してきて電子本棚眺めながらニヤニヤしています。

 

 

『THE FIRST SLAM DUNK』(映画 新作)

映画『THE FIRST SLAM DUNK』

映画『THE FIRST SLAM DUNK』

 

  • 連載終了から26年、スポーツ漫画の金字塔が原作者完全監修で満を持してのアニメ映画化。
  • 最高だった。今まで観たアニメ映画の中で1、2を争うかもしれない。
    • 自分が生まれる前の作品であり、中学生の頃一度読んだきりで正直大した思い入れないけどなーと思いつつ観に行ったのだが、自分でもビックリするぐらい楽しんでしまった。
    • 原作の断片的な記憶しか無かったはずなのに、映画を見ながら人物関係も次に来るシーンもほぼ思い出せた。やっぱり読んだ当時もめちゃめちゃハマってたんだろうな。
  • あえて一つを選ぶなら、とにかく音回りが一番良かった。
    • 開幕の激熱OP、ドライブで抜き去るシーンの劇伴、最後の息詰まる攻防、映像が音と完璧にマッチしてて感動した。
    • これはと思ってDolby Cinemaで2回目観に行ったら凄いなんてもんじゃなかった。あの体験は一生忘れないかも。
    • 音楽ライター・柴那典氏がVoicyで映画スラダンに触れていたのだが、共感できる感想に加えて10FEETのバックグラウンドも知れたのでとても良かった。
  • モーションキャプチャによる動きの再現が、これまた革命的に凄い。
    • 実際の人間がモーションアクターとして演じる動きを二次元に落とし込む手法なのだが、正直あまりいいイメージが無かった。だいぶ前だけど『惡の華』なんてトラウマもあるし。
    • 緩急が激しい(バスケは特に!)スポーツものの動きでこそモーションキャプチャが映えるのかも。どのくらい手を加えているんだろう?
  • 「ケガをおしてでも今この試合に賭ける」的なマインドはやはり現代的スポーツ観にはそぐわない節がある。もちろん原作は90年代なのでケチを付ける方が野暮と思わなくもないが、この映画が新世代にどう受け止められているのか?という興味はある。
    • 最近だと『ダイヤのA』で肘を痛めた3年生エースが試合出場を止められた展開を思い出す。
    • WBCで骨折しながら試合で活躍した源田選手も、世間的には美談として語られているように感じる。最高峰のサポートあってできることなので真似するなと本人も言っているけど。
    • 自分の感覚では「選手が判断に責任を持てるか」が一つの線引きのように思う。山王戦の桜木花道はセーフ、『MAJOR』の横浜リトル戦の吾郎はアウト、みたいな。なんなら今の風潮はもっと厳しいかと思ってたが、意外とそうでもないのかもしれないな。

 

惡の華(1) (少年マガジンKC) | 押見 修造 |本 | 通販 | Amazon

劇薬、でも終わり方は好き。読むのがあと2年早かったらいろいろ危なかった

惡の華(1) (週刊少年マガジンコミックス) | 押見修造 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

ダイヤのA act2(1) (講談社コミックス) | 寺嶋 裕二 |本 | 通販 | Amazon

ダイヤのA act2(1) (週刊少年マガジンコミックス) | 寺嶋裕二 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

MAJOR(1) MAJOR (少年サンデーコミックス) | 満田拓也 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

MAJOR(1) MAJOR (少年サンデーコミックス) | 満田拓也 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

『大奥』(漫画 2004-2021完結)

大奥 1 (ジェッツコミックス) | よしながふみ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

大奥 1 (ジェッツコミックス) | よしながふみ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

  • 一言で言えば「男女逆転大奥」。徳川十五代を一気通貫に描いた歴史ジェンダーSF。
  • 原作完結のタイミングで話題になってたのでずっと気になってたが、ドラマ放映開始を機に家族が興味を示したので思い切って大人買い
  • 男性のみが罹る伝染病→家制度の女系への転換という思考実験的な設定と、作者のジェンダー的問題意識、両者が噛み合ったとても読み応えのある長編。ジェンダーSFという言葉がこんなにもしっくり来るものもなかなかない。
    • 1巻の奥付見てたまげた。2004年連載開始っていろいろな意味で先見の明がありすぎるでしょ。
  • 賢くて現実的な女性をカッコよく描くのがものすごーくうまい。
    • はっとさせるような大人びた表情の描き方で吉田秋生を連想した。
    • とは言っても読んだのは『海街diary』『詩歌川百景』くらいだけど。『BANANA FISH』はいつかじっくりと時間をとって読みたいな。
  • どのエピソードも印象深いけど、平賀源内や青沼たちの赤面疱瘡との戦い、和宮と家茂の関係性が特に好き。
    • 前者はストーリーの根幹設定に迫る緊張感、学者たちの活躍や自然科学へのリスペクト、最高に最悪なヒール治済などなど展開が激しくて読み返したくなるシーンも多い。
    • 後者はこれまで散々見せられてきた将軍家の悲劇に対するひとつのアンサーであり集大成になるんだろうな、鳥肌立っちゃった。
    • 書評家・三宅夏帆さんのブログでも言及されているが、6巻で右衛門佐が綱吉に言った台詞を噛みしめてしまう。「…生きるということは、女と男ということは! ただ女の腹に種を付け、子孫を残し、家の血をつないでいくことではありますまい!
  • あまりに面白かったので同じ作者の作品を何冊か読んだけど、もともとはBLにもお強い方だそう。そこそこ過激でも案外読めちゃったのは多分漫画が上手いんだろうな。

 

海街diary 1 蝉時雨のやむ頃 | 吉田 秋生 |本 | 通販 | Amazon

海街diary 1 蝉時雨のやむ頃 (flowers コミックス) | 吉田秋生 | 女性マンガ | Kindleストア | Amazon

 

詩歌川百景 (1) (フラワーコミックス) | 吉田 秋生 |本 | 通販 | Amazon

詩歌川百景(1) (flowers コミックス) | 吉田秋生 | 女性マンガ | Kindleストア | Amazon

 

愛すべき娘たち (Jets comics) | よしなが ふみ |本 | 通販 | Amazon

アセクシャルの女の人のエピソードが印象深い

愛すべき娘たち (ジェッツコミックス) | よしながふみ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

ソルフェージュ (白泉社文庫) | よしながふみ | マンガ | Kindleストア | Amazon

ソルフェージュ (白泉社文庫) | よしながふみ | マンガ | Kindleストア | Amazon

 

執事の分際 (白泉社文庫) | よしなが ふみ |本 | 通販 | Amazon

執事の分際 (白泉社文庫) | よしながふみ | マンガ | Kindleストア | Amazon

 

『違国日記』(漫画 2017~連載中)

[ヤマシタトモコ]の違国日記(1) (FEEL COMICS swing)

違国日記(1) (FEEL COMICS swing) | ヤマシタトモコ | 女性マンガ | Kindleストア | Amazon

 

  • 両親を事故で亡くした思春期の少女と、引き取り手となった小説家叔母の同居生活のお話。
  • 少女・朝が叔母・槙生との交流の中で、両親の死を受け入れ成長していく過程を見守るようにして話が進む。
    • 槙生さんが朝にかける言葉は決して飲み込みやすくないが、とても真摯なもの。朝もはじめは「分かんない!」とバッサリだったけど、その繊細な語りかけが徐々に浸透していくのを見るとなんだか嬉しくなってしまう。
    • 槙生さんやその交友関係の大人たちと接点を持つことで、「親」以外の大人というものを知ることになる朝。そうした交流が突然失った両親と向き合うきっかけになる納得感がすごい。
  • 朝のキャラクターがめちゃくちゃ好き。その素直さ見習いたい。
    • 槙生さんも言うようにこれは決して他人が断ぜるものではないかも知れないが、「あなたのありようを見ているとあなたは愛されて育ったのだろうな」と同じように思うのです。
    • 叔母さんは小説家で親が死んで超つらくて音楽的に深みが出てもいいはずなのになんで全然パッとしないの!!」ここ狂おしいほど好き。
  • 地味だけど、巻数とともに着実に時間が進んでいくのが良い。多感な時期を過ごす中でもそこには淡々とした時間の流れがある。
  • 槙生さんと笠町くんの距離感、尊い
    • そんな二人の関係に興味津々な朝の反応もまた良い。
  • 劇中に出てきた映画『フライド・グリーン・トマト』(1991)を視聴。1920年代のアメリカを舞台にして、さまざまな差別への問題提起を感じさせつつオチもある良い映画だった。去年観た『ザリガニの鳴くところ』を若干連想した。
    • 同性愛についてはどうも原作小説よりも控え目な描写らしいが、その分違国日記作中で引用されたシーンの美しさが際立っているんだろうなと想像。
    • 同じく名前が出てきた『メッセージ』は2年くらい前に観た。文字解析のプロセスが好奇心くすぐられる話だった。次は槙生さんが朝に勧めた『マッドマックス 怒りのデスロード』を観ようかな。

 

フライド・グリーン・トマト - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ | Filmarks映画

どこも配信やってなくて観るのに結構苦労した

Amazon | フライド・グリーン・トマト [DVD] | 映画

 

メッセージ | ソニー・ピクチャーズ公式

Amazon.co.jp: メッセージ (字幕版)を観る | Prime Video

 

『シン・仮面ライダー』(映画 新作)

シン・仮面ライダー」に森山未來&西野七瀬! 予告&新ポスター完成、公開日も決定 : 映画ニュース - 映画.com

『シン・仮面ライダー』公式サイト

 

  • 庵野監督のシン・シリーズ最新作にしてよりオタク先鋭化した趣味作。どうやら漫画原作らしい。
  • 仮面ライダーは弟の影響で唯一『電王』をリアタイして、後はちょっとだけディケイドを見てたので平成ライダーの名前は知ってる程度の知識。でもそこそこ楽しめた。
    • 個人的にはいくらか素養がある『シン・ウルトラマン』の方が楽しめたかな。未だに初代からメビウスまでなら順番に言えるくらいには好きなので。でも特撮の雰囲気は共通して好き。
    • ヒーローの孤独性にフォーカスするところで、だからバイクに乗ってるのか!と納得したけど今更すぎるか。
  • あまり役者で観る映画を選んだりしないけど柄本佑はめっちゃ好き。
    • 実家で家族が観てた『天皇の料理番』『天国と地獄〜サイコな2人〜』でも話は全く覚えてないけど印象に残ってる。
    • 2号出てきてから露骨にテンション上がったし実際役どころもピッタリで面白かった。
  • 値段が一緒でたまたま席が空いてたので西野七瀬の舞台挨拶回を観に行った。まあほぼ最後列だったので正直スタイルの良さしか分からんかったな。

 

仮面ライダー電王 | 仮面ライダーWEB【公式】|東映

久しぶりにモモタロスの変身待機音聞いて泣きそう

仮面ライダー電王 | 仮面ライダーWEB【公式】|東映

 

シン・ウルトラマン の映画情報 - Yahoo!映画

Amazon.co.jp: シン・ウルトラマンを観る | Prime Video

 

天皇の料理番 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

天皇の料理番 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

 

天国と地獄 ~サイコな2人~ (TV Series 2021-2021) — The Movie Database (TMDB)

天国と地獄 ~サイコな2人~ | Netflix

 

BLUE GIANT』(映画 新作)

受付中】映画「BLUE GIANT」試写会に15組30人を招待 | リビング仙台Web

映画『BLUE GIANT』公式サイト

 

  • 独学で学んだサックス背負って上京してきた男が、英才ピアニストと素人ドラマーとでバンドを組んで夢の舞台を目指すお話。
  • 「ジャズとは何か?」「聴けばわかる」を地でいく映画。熱すぎる。
    • 音楽的な感性はそこそこある(と思ってる)けど学はないので、この良さを言葉にするのが難しい。でもひとつ言えるのは文脈以上に音楽で泣かされた。熱すぎる。
  • 原作ほぼ未読だったが特に問題なし。こういうのは音がついた方が絶対良いと思って映画館に駆け込んだけど良い判断だった。
    • けいおん』や『ぼっち・ざ・ろっく』なんかも音がついてこそのヒットなので、もっと軽率に音楽系漫画をアニメ化してほしい。
    • 映像の中でCGがちょっとなんともな感じがあったけど、音に全振りしてたのかなと思えばむしろ好感が持てた。
  • 漫画原作が未読で映像化を先に見るってパターンは自分にとっては珍しいので、ストーリー展開で意表を突かれるのが地味に新鮮だった。
    • 確か一度完結して別シリーズで連載するくらいには長期作品なので、続編の映像化にも大いに期待。原作も読まんとな。

 

けいおん! - 作品情報 | 京都アニメーションホームページ

Amazon.co.jp: けいおん!!を観る | Prime Video

 

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」は10月8日から放送!PV&本ビジュアル公開(動画あり) - コミックナタリー

Amazon.co.jp: ぼっち・ざ・ろっく!を観る | Prime Video

 

***

 

2023年もいきなり面白い映画が盛りだくさん。感想書かなかったけど『RRR』も音の良い映画館で観てめちゃ興奮したなー。

最近は職場の先輩の影響でゴルフやフットサルを始めたり、WBCで野球観戦熱が高まったりと、スポーツモチベがやたら高い。物語のスポーツものもどんどん開拓していきたいね。

ではまた来月!

 

2022/10-12ものがたり日記

あらすじの範囲を超えそうなネタバレは薄字(反転推奨)。まだ自分で楽しむ予定があればスルーしてね。

前の記事から若干時間飛んでるけど気にしない。ともかく去年の棚卸しをしないとね。

 

 

『マイ・ブロークン・マリコ』(映画/2022)

マイ・ブロークン・マリコ の映画情報 - Yahoo!映画

映画『マイ・ブロークン・マリコ』公式サイト

 

  • 親友の自殺をニュースで知った主人公が、何を思ったか遺骨を奪って逃避行するお話。
    • 原作漫画読んでて絶対映画映えするな~と思っていたので観に行ったけど大満足。
  • やさぐれOLな主人公を永野芽郁、メンヘラの親友・マリコ奈緒が演じる。永野芽郁はちょっと背伸び感あったけど奈緒の壊れっぷりが迫真すぎて鳥肌立った。
  • きれいな思い出のマリコ、手紙の中のマリコ、語りかけるイマジナリーマリコ。時系列と虚実が入り乱れながら二人の関係性が少しづつ明かされていく。
    • 疾走感のあるロードムービーでありながら、たった一人のダチを亡くした感情をじっくりと追体験させられる。この振れ幅とバランスがすごい。
  • メンタルの危うさと家庭環境、身近すぎない身近で思うところがあるがとっても難しい。運よく壊れずに育ってきた自分のような人間がしてあげられることは実際とても少ない。。。
  • 原作と同じくらいの時期に読んだ限界逃避行もの『雪女と蟹を食う』もおススメ。人間、死にたくなったら旅に出るのがいいんだろうな。

 

マイ・ブロークン・マリコ (BRIDGE COMICS) | 平庫 ワカ |本 | 通販 | Amazon

マイ・ブロークン・マリコ (BRIDGE COMICS) | 平庫 ワカ |本 | 通販 | Amazon

 

雪女と蟹を食う(1) (ヤンマガKCスペシャル) | Gino0808 |本 | 通販 | Amazon

雪女と蟹を食う(1) (ヤンマガKCスペシャル) | Gino0808 |本 | 通販 | Amazon

 

『四畳半タイムマシンブルース』(映画/2022)

四畳半タイムマシンブルース | 森見 登美彦, 上田 誠 |本 | 通販 | Amazon

『四畳半タイムマシンブルース』公式サイト

 

  • 小説『四畳半神話大系』と舞台脚本『サマータイムマシン・ブルース』のコラボ小説、のアニメ映画化(ややこしい)
  • テンポのいい森見節に収まりの良いSFプロットが合わさった、とっても心地いい映画。『神話体系』を履修していなくても多分楽しめる。
  • クールで賢いのに不思議ちゃんな黒髪乙女の明石さん、高校生当時の自分にクリティカルヒットした。今見てもこの人だったらいくら振り回されてもいい気がしてしまう。
  • 高校生活と比べると大学生活には無限のIFが広がっていたなと自分の人生を振り返っても思う。だから学園ものや青春ものの感傷とはまた違った味わいがある。
    • キラキラとは言い難いが憧れちゃうキャンパスライフ概念、『ぐらんぶる』『惰性67パーセント』などで摂取できる。世界は違えど中身は同じなんよ。

 

四畳半神話大系 (角川文庫) | 森見 登美彦 |本 | 通販 | Amazon

四畳半神話大系 (角川文庫) | 森見 登美彦 |本 | 通販 | Amazon

 

サマータイムマシン・ブルース の映画情報 - Yahoo!映画

サマータイムマシン・ブルース が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

 

ぐらんぶる(1) (アフタヌーンコミックス) | 井上堅二, 吉岡公威 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

ぐらんぶる(1) (アフタヌーンコミックス) | 井上堅二, 吉岡公威 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

惰性67パーセント 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) | 紙魚丸 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

惰性67パーセント 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) | 紙魚丸 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

『氷の城壁』(漫画/2021)

漫画『氷の城壁』を全人類の教科書にしたい - kansou

氷の城壁【タテヨミ】 1巻(マーガレットコミックスDIGITAL/マンガMee/集英社) | 阿賀沢紅茶 | 無料試し読みなら漫画(マンガ)・電子書籍のコミックシーモア

 

  • 高校生男女4人が中心のアオハル群像劇。家族のおススメで珍しく読んだ縦スクロールの漫画。
  • 今まで読んだ学園ものの中でトップクラスに共感性が高い。フィクション的な誇張をほとんど感じず、それでいて完結までずっっっと面白い。
  • 脱キャラクター的とでも言うか、集団の空気感を捉えるのがうまい人だと思う。
    • 陰キャ陽キャでカテゴライズできないたくさんの関係性やコミュニティの描き分けがめちゃくちゃうまい。あちこちで見られる他愛のないやり取りがもの凄くそれっぽい。
    • 「コミュニティで定義される己のペルソナ」的な考え方からすると、コミュニティの解像度が高いからこそそれに属する登場人物たちの感情や行動原理がリアルに感じるのかもしれない。
  • 好きの種類の話、最近の『スキップとローファー』(アフタ12月号)でもテーマになっててタイムリー(過去イチ好きな回でした)
    • Loveか否かの世界を超えてなお残る男女の関係性が大好きなんだけど、それはピュアな世界だから成り立つとも言えるのかなあ。
  • こゆんと五十嵐の関係いいよね、、、人生観が狂うくらいのトラウマが不思議なくらい簡単に解決したのは間違いなく高校生活での積み重ねがあったから。精神的な成長をカタルシスに繋げるのがうますぎる。
  • 縦読み漫画はコマ割りの存在感が薄いのでリズム・テンポの作り方が難しいのかなと勝手に思っていたが、特に見開き漫画と遜色なかった。
    • パッと思い出せるのは「唐突な吹き出しでハッとさせるやつ」「吹き出しで画面埋めてヒキ」「どこまで続くか読めない空白」とか。
    • デフォルメがこれまた可愛いんだが、同時に話の緩急にもちゃんと効いている。
    • 同作者の現行連載『正反対な君と僕』は突如差し込まれるカラーのアクセントもあってさらに楽しい。漫画表現は奥が深いなあ。

 

スキップとローファー(1) (アフタヌーンコミックス) | 高松美咲 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

スキップとローファー(1) (アフタヌーンコミックス) | 高松美咲 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

正反対な君と僕 1 (ジャンプコミックス) | 阿賀沢 紅茶 |本 | 通販 | Amazon

正反対な君と僕 1 (ジャンプコミックス) | 阿賀沢 紅茶 |本 | 通販 | Amazon

 

連載Pick Up『かぐや様は告らせたい

かぐや様』完結、連載7年半に幕 作者の今後は漫画原作に専念で来春に新作読切発表 | ORICON NEWS

かぐや様は告らせたい 1 ~天才たちの恋愛頭脳戦~ (ヤングジャンプコミックス) | 赤坂 アカ |本 | 通販 | Amazon

 

  • 由緒ある高校の生徒会メンバーが、お互いを告白させようと高度な()恋愛頭脳戦を繰り広げるラブコメディ。約7年の連載を経て堂々完結。
    • 個人的にはヤングジャンプを購読するキッカケであり、連載の最初から最後まで見届けた思い入れのある作品。
  • ちょうど連載中盤の「ウルトラロマンチック」なるイベントを境に、色んな意味で話のテイストが変わる。
    • 自分も含め前期のノリが好きな人が多い印象。後期のしみじみ展開も悪くないけどやっぱりナレーションがいいテンポでツッコミ入れてた頃がキレてたなあ。あとリアタイだと『【推しの子】』同時連載の影響は露骨に感じちゃった。
  • 関係性が目まぐるしく更新されていくので登場人物達の思いがけない魅力や成長を次々見せてくれるのが本当に楽しかった。週刊でも単行本でも一気読みしても面白さを損なわない稀有なタイプだと思う。
    • 誰かひとり選べって言われたらミコちゃんかなあ。最初の露骨に馴染めてない頃(おそらく作者も持て余してただろう頃)を思えばこんなナイスキャラになるなんて。
    • 思えばあの頃はこんなスピード感の中で生きていたんだよなあ、と思ってしまうのは感性の老化だろうか。もっともっと青春を摂取しなければ。

  

***

 

取り上げなかったけど他に観たり読んだりしたのは『インシテミル』(小説)『貞子DX』『トップガン マーヴェリック』『ザリガニのなくところ』(映画)『ぼっち・ざ・ろっく!』(アニメ)などなど。ダイパ世代ぶりのポケモンとか7年ぶりの『日常』の新刊とか懐かし新しコンテンツも楽しんだ。『冨樫義博展』にも遠征して行ったなあ。やっぱり3か月も溜めると一度に書ききれないね。

2022年は個人的にも環境の変化が大きい一年だったけど、大きな問題もなく適応して生きていけた気がする。2023年は仕事も趣味も人間関係ももっとアクティブに貪欲に取り組みたいね。

ではまた来月!

 

2022/09ものがたり日記

あらすじの範囲を超えそうなネタバレは薄字(反転推奨)。まだ自分で楽しむ予定があればスルーしてね。

スプラ3にうつつをぬかしてる間に11月になってしまった、、、三日坊主ならぬ三月坊主にしてはいけない。何でもいいから書き残さんとな。

 

 

リコリス・リコイル』(アニメ/2022)

Amazon.co.jp | 【Amazon.co.jp限定】リコリス・リコイル 1 -6全巻セット(メーカー特典:「アニメ描き下ろし色紙(千束&たきな)」「縮刷版(B3サイズ)発売告知ポスター」付)(※1巻購入早期予約特典は付きません)(全巻購入メーカー特典:「キャラクターデザイン・いみぎむる描き  ...

Amazon.co.jp: リコリス・リコイルを観る | Prime Video

 

  • 秘密公安組織の暗殺者として働く少女たちが、訳ありメンバーの集まるカフェで表と裏のお仕事をするお話。
  • 組織の使命を果たすことが生き甲斐の真面目リコリス・たきなが、今を楽しむこと第一に生きる天才リコリス・千束と過ごすうちに絆されていく過程がストーリーの軸。
    • 千束が今を楽しむスタンスになった理由は明確で、すぐ近くに命の期限があることを知っていたから。一方でたきなの上昇志向に強烈な動機があったかと言えば(たぶん)そうでもないので、千束みたいな真逆の生き方に初めて出会ったら惹かれていくのは自然だし絶対こっちの方が幸せだよなあ。よかったね。
    • 上昇志向と享楽志向、未来のために頑張るか今を楽しむか、の対立軸は人生のあらゆる場面でついてまわる。どちらかに振り切れるよりは両者のバランスを取っていくのが実践的だ、みたいなことは自分も常々思っている。でも簡単じゃないよなあ。
    • チェンソーマン』のデンジをこの視点で考える記事を昔書いたりもした(なんか文体のテンションが高い)。
  • 監督曰く、この系統の金字塔として『GUNSLINGER GIRL』を意識しつつも現代でもウケるよう調整したらしい。
    • 行き過ぎた管理社会のディストピアや少年少女兵の倫理にはあまり焦点を当てず、バディの関係性や戦闘シーンに力点があるように見える。前者の要素もしっかり作り込まれた話の方が自分は好みだけど、アニメで見る分にはリコリコくらい割り切った方が気楽に見られていいかもしれない。
    • 「リコリコが好きなあなたに」的にGoogle先生にサジェストされた『マージナル・オペレーション』(コミカライズ)を試し読み。こっちは少年少女兵を使役する大人の視点で進みつつ、『ワールドトリガー』じみたゲーム的UIでの戦闘もあって面白そう。ボーナス入ったら買っちゃおうかな。
  • オリジナルアニメはやっぱり世間の盛り上がりが皆揃ってリアルタイムなのがいいよね、序盤多少ぬるくても頑張ってチェックしよってなる。来期も『水星の魔女』とかは追っていきたいな。

 

GUNSLINGER GIRL(1) (電撃コミックス) | 相田 裕 |本 | 通販 | Amazon 

ハードボイルド極まったリコリコ。人を選ぶけど読んでほしい。

GUNSLINGER GIRL(1) (電撃コミックス) | 相田 裕 |本 | 通販 | Amazon

 

小説原作。買うなら多分コミカライズになりそう。

マージナル・オペレーション(1) (アフタヌーンKC) | キムラ ダイスケ, 芝村 裕吏 |本 | 通販 | Amazon

 

ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックス) | 葦原 大介 |本 | 通販 | Amazon

ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックス) | 葦原 大介 |本 | 通販 | Amazon

 

ガンプラ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』シリーズ | バンダイ ホビーサイト

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト

 

『灼熱カバディ』(漫画/2016)

灼熱カバディ(1) (裏少年サンデーコミックス) | 武蔵野創 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

灼熱カバディ 1 (裏少年サンデーコミックス) | 武蔵野 創 |本 | 通販 | Amazon

 

  • かつてサッカーのトップ選手だった主人公が、高校のカバディ部に入部して本気でハマるお話。
  • 世間に知られていない競技の魅力を伝えることはマイナースポーツものの至上命題。そう考えると「ネタにされがちなカバディをガチでやる」なんてこれ以上なくおいしい題材だし、実際とても解像度高く競技カバディを描いているので自分も現実世界のカバディの動画漁るくらいには興味持ったよね。
  • 「マイナースポーツもの」だけでなく「スポーツもの」として見てもめちゃくちゃ面白い。マイナースポーツだからこそ、スポーツに普遍的な姿勢やものの見方や魅力が強調される一面もある。
    • 作中でもメジャースポーツと関連付けた説明を入れたりとカバディ素人の読者への配慮が感じられるが、それ以上に作者の熱いスポーツ観・持論めいたものが強く伝わってくるのがとっても良い。「ハマる瞬間」「勝ちへのこだわり」あたりは共感する部分も多かったり。
  • 比喩の視覚的表現、ポエミーなナレーション、たまにやりすぎるけどカッコいい演出も多い。STRUGGLEのバリエーション多くて好き。
  • 敵サイドのライバル「世界組」、間違いなく『黒子のバスケ』の「キセキの世代」を意識してるよね、笑

 

黒子のバスケ 1 (ジャンプコミックス) | 藤巻 忠俊 |本 | 通販 | Amazon

黒子のバスケ 1 (ジャンプコミックス) | 藤巻 忠俊 |本 | 通販 | Amazon

 

読切Pick Up『静と弁慶』

静と弁慶 - 三木有 | 少年ジャンプ+

静と弁慶 - 三木有 | 少年ジャンプ+

 

  • なぎなた」でペアを組む男女の、中学生最後の大会でのお話。
  • 武道場の空気の再現がすごくうまい。淡々と掛け声が響くあの感じ、昔剣道やってた時の記憶が呼び起された。
  • ちょっと前まで面白い読切に触れる機会ってそう多くなかった気がするが、ジャンプ+は無料なのに読ませる読切を平気で十連弾とかやるのがえげつない。才能が集中してそう。
    • まして100ページクラスの長編読切、Web媒体だからできるってのもあるのかな。『ルックバック』もそう、(10月だけど)『キング』も良かった。映像的カットで贅沢にページ使うのですいすい読めちゃう。
    • 季刊のジャンプGIGAより粒ぞろいな印象、と言ってもあれは一度に沢山読むから頭に残りづらいのはあるが。アフタヌーン四季賞はめちゃレベル高いけどもうちょっと年齢層上に寄るよね。

 

ルックバック (ジャンプコミックス) | 藤本 タツキ |本 | 通販 | Amazon

 

キング - 大鳥雄介 | 少年ジャンプ+

キング - 大鳥雄介 | 少年ジャンプ+

 

読切Pick Up『絵に描いた餅を描いた餅』

少年ジャンプ編集部 on Twitter: "吹奏楽部と漫研の二人の話 「#絵に描いた餅を描いた餅」林快彦 (1/11) #J金未来杯 #wj43  #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/dhHajgaQGI" / Twitter

少年ジャンプ編集部 on Twitter: "吹奏楽部と漫研の二人の話 「#絵に描いた餅を描いた餅」林快彦 (1/11) #J金未来杯 #wj43 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/dhHajgaQGI" / Twitter

 

  • 将来有望な吹部女子と一人教室で絵を描く女子の放課後の交流から始まるお話。
  • 毎年ジャンプ本誌に掲載される金未来杯のトップバッター。
    • 個人的に金未来杯は連載を見据えたプロトタイプ第1話のイメージが強い(『仄見える少年』とか)けど、それを差し引いても今回の面子の中ではダントツで良かった。
  • 最近の気付き。『静と弁慶』もそうだけど、モノローグを読ませる作品が大好き。
    • 感傷を誘う言葉選びももちろんだけど、モノローグが作るリズムやテンポが上手いとより乗れる気がする、とでも言えばいいのかな?言語化がむずかしい。
    • この読切で言えば、疾走感のあるモノローグからの特大タイトルバックがそれ。クソデカフォントのタイトル自体は『デデデデ』とかでよく見たやつだけど、最後の最後をトップスピードにして〆る構成(音楽で言うアッチェレランド的な?)は漫画の読切には珍しい気がする。
  • この後同じ作者の読切『へのへのもへじと棒人間とパンツ』がジャンプ+に掲載(10月)。やっぱり畳みかけの疾走感がいいっすね。
    • ちょっとズレ気味でパワフルな青春模様にとよ田みのるっぽさを感じた。

 

仄見える少年 1 (ジャンプコミックス) | 松浦 健人, 後藤 冬吾 |本 | 通販 | Amazon

作画のホラー的な演出が上手かった印象。古館先生ルートで一発当ててほしい。

仄見える少年 1 (ジャンプコミックス) | 松浦 健人, 後藤 冬吾 |本 | 通販 | Amazon

 

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (1) (ビッグコミックススペシャル) | 浅野 いにお |本 | 通販 | Amazon

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (1) (ビッグコミックススペシャル) | 浅野 いにお |本 | 通販 | Amazon

 

へのへのもへじと棒人間とパンツ - 林快彦 | 少年ジャンプ+

へのへのもへじと棒人間とパンツ - 林快彦 | 少年ジャンプ+

 

金剛寺さんは面倒臭い (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス) | とよ田 みのる |本 | 通販 | Amazon

金剛寺さんは面倒臭い (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス) | とよ田 みのる |本 | 通販 | Amazon

 

***

 

いざ書き始めるといっぱい書きたくなるんだけどな、、、他にも8月~9月にかけて『輪るピングドラム』を見終わったんだけど、絶妙に感想書きづらかったので今回は見送り。やくしまるえつこのOPが良すぎてヘビロテしてますとだけ言っておく。

ではまた来月!

 

2022/08ものがたり日記

あらすじの範囲を超えそうなネタバレは薄字(反転推奨)。まだ自分で楽しむ予定があればスルーしてね。

記事の体裁整えながら「読書メータ―の方が楽じゃね?」と少し頭をよぎったが、完成形を見るとやっぱブログがいいなと思っちゃう。日記感がしっかり出るのと、写真ペタペタして自分用のスクラップ作ってる気分になれるのが結構気に入っているんですよね。

 

 

ONE PIECE FILM RED』(映画)


『ONE PIECE FILM RED』公式サイト

 

  • 原作完全監修で制作されたワンピ3年ぶりの劇場版。本編でめったに出番のないシャンクスがついに、、、と思わせてその娘・ウタが実質的に物語のメインを張る。
  • ネタバレが怖くて公開初日朝イチで観に行きました。さすがの超満員。
  • 何よりも印象に残るのは、今をときめくアーティスト・Adoの起用法。
    • 特に出だしはAdo/ウタのライブそのものと言ってもいいくらい。劇中歌も7曲あってそれぞれ大物が楽曲提供している力の入りよう。曲に全く興味ない人はその分無の時間が続くので多分つらい。
    • 『犬王』のときも思ったけど、コロナ禍が続いて皆がライブに飢えているところに訴求する狙いはありそう。音楽業界も必死なんじゃなかろうか。
    • これは個人的な話だが、ウタとAdoを同一視するのにかなり時間がかかった。自分の中のワンピを楽しむ少年の感性とボカロ界隈で育んだサブカル感性(Adoは歌い手出身)が対極すぎてな、、、
  • ウタの半生と人物像が見えてくるにつれて話の印象もがらっと変わる。自分が元凶であることに気付いてたことを案外さらっと明かしてたけどそれ見方が180度変わるやつじゃん。
    • 最後まで観てやっとAdoを起用した意味が分かった気がした。ウタと比べて遜色ない現実世界の人気も、ウタの歪みを表現できるテクも両方持ってる人だと思う。
    • 本編読んでても思うけど、国民的少年漫画の看板のわりには平気でエゲツない過去をキャラに背負わせるよね、、、。特典(40億巻)に載ってるウタの時系列に沿った設定資料見てもキャラメイクに一癖も二癖もある。
    • 観終わった直後は前作の『STAMPEDE』のがお祭り感あって面白かったような気がしていたが、時間がたった今では普段しないリピートを検討する程度にはウタにハマってしまった。
  • 個人的にワンピースを読んでて一番楽しいのは世界情勢や歴史のような大きな動きがある場面だけど、一方で各エピソードの人間ドラマの方もものすごく面白くて、結局ミクロとマクロを高いレベルで両立している点がワンピースを王者たらしめているのかなと。
    • それで言うと今回の映画は(シャンクス一味の戦闘やギア5のようなファンサービスはありつつも)ウタ一人にがっつりフォーカスした映画としてすごく良くできていた。もうすっかりウタに虜です。

 

劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』公式サイト

Amazon.co.jp: ONE PIECE STAMPEDE を観る | Prime Video

 

やがて君になる』(漫画/2015)

やがて君になる (1) (電撃コミックスNEXT) | 仲谷鳰 |本 | 通販 | Amazon

やがて君になる(1) (電撃コミックスNEXT) | 仲谷 鳰 | マンガ | Kindleストア | Amazon

 

  • 誰かを特別に思う気持ちが分からない同士、だったはずの生徒会先輩女子(七海燈子)と後輩女子(小糸侑)が関係を深めていくお話。
  • 七海先輩にとっての侑は「私を絶対に特別に思ったりしない」から特別になり得るが、だからこそ侑は逆に七海先輩を特別に思ってしまったら自分が特別な存在じゃなくなってしまう。ロジックの上では絶対に両想いになれないこの非対称関係がどう変化していくのかが見所。
  • 「恋愛感情が当たり前のものではない」として始まる物語は個人的にとてもツボなのだけど、『やが君』も例に漏れずしっかりハマってしまった。
    • 「好きに理由はいらない!」くらいに情熱があるのはもちろん素晴らしいことだけど、理屈っぽい私としては”それ”じゃない何かから始まって親愛を深めていく方が逆に感情に刺さる。
    • 生徒会もので恋愛から始まらない関係性で『イチゴーイチハチ!』を連想するなど。懐に踏み込むことが相手の救いに繋がって、その先に恋愛のフェーズが見えてくる。リアルの恋愛においてそのプロセスが必須だとは言えないけど、でもロマンがあって憧れちゃう。
    • 恋愛感情を所与のものとしない発想、全く別ジャンルだけど現在進行形で読んでいる本『東京大学ボーカロイド音楽論」講義』でも大きなテーマで論じられている。この精神は確かにボカロシーンによく見られるし、非恋愛脳的な作品が好きな自分がボカロを好んで聞いている理由、あるいはもっと世代的な感覚が説明できるかもしれない。継続的に追っていきたいテーマである。

 

[相田裕]の1518! イチゴーイチハチ!(1) (ビッグコミックス)

1518! イチゴーイチハチ!(1) (ビッグコミックス) | 相田裕 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 | 鮎川 ぱて |本 | 通販 | Amazon

 

メイドインアビス』(漫画/2012)

[つくしあきひと]のメイドインアビス(1) (バンブーコミックス)

メイドインアビス(1) (バンブーコミックス) | つくしあきひと | マンガ | Kindleストア | Amazon

 

  • 人類未踏の大穴に挑む探検家を目指す女の子のお話。今期やってるアニメもついでに視聴。
  • ゆるふわな絵からは想像もつかない過酷なサバイバル。こんなちっちゃい子になんて度し難い仕打ちを、、、ってなる。
    • 途中の展開はなかなかに悪趣味だが章単位の読み味は決して悪くないのがギリギリ人の心を感じさせる。
  • 主人公のリコ、きっかけが親の背中を追うことだったり、でも気付けば「憧れはやめられない」的な冒険家マインドを自分のものにしてたり、それゆえにサバイバルや夢追い人の本質を射抜くセンスを持っていたり。何かと『HUNTER×HUNTER』のゴンを思い出す。
    • ともすれば影が薄くなりそうなくらいなピュアさが個性になる主人公、ここぞで本領を発揮するので今後も楽しみ。
  • 今期のアニメOPがものっすごく良い。エスニックな曲調と冒険譚の相性、2つの時間軸のクロスオーバー、超絶ビジュアルがきっちり音ハメされてたりと非の打ち所がない。作品愛に溢れてるよね。

 

www.youtube.com

 

  • 二度と戻ることができない旅、最深部で待つお母さん(ではないかもしれない何か)、終着点に辿り着いたときどんな残酷なことが起こるのか全く読めない。でも道中で背負ってきた数々の想いを清算するようなフィナーレになればいいね。

 

HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 冨樫義博 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 冨樫義博 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

旅のお供のミステリ一言コメント『満願』『落日』

満願 (新潮文庫) | 穂信, 米澤 |本 | 通販 | Amazon 落日 (ハルキ文庫 み 10-3) | 湊 かなえ |本 | 通販 | Amazon

 

  • 今年の夏季休暇は18きっぷ旅行を2回したのだが、その移動中に読んだ2冊。ミステリ小説もすっかりご無沙汰だったので長い電車旅でじっくり楽しめてよかった。
  • 『満願』氷菓』で有名な〈古典部〉シリーズや今年の直木賞を獲った『黒牢城』で知られる米澤穂信の短編集。
    • 全6本の短編はどれもどんでん返しあり。しかし派手というよりは人間臭さの強いねっとりとした読後感を残す。バラエティ豊かでとても楽しめた。『夜警』『柘榴』『万灯』あたりが印象に残った。
  • 『落日』 駆け出し新人脚本家と売れっ子新人映画監督の女性2人が新作のために過去の殺人事件を掘り返す、「イヤミスの女王」湊かなえの長編ミステリ。
    • 文庫新刊を手に取ったので前情報ゼロだったが、身構えてた割に読後感のいいお話だった。なんなら『満願』のほうがよっぽど後味悪い。後半の駆け足が勿体なく感じたが、あちこちで出来事が繋がる感覚はとても気持ちがいい。
  • 小説は一気読みすると今みたいに後で振り返る時、目的のシーンや台詞に戻るのに苦労するのだなと。今までそんなこと考えたことなかったけど。
    • 『落日』の中で触れられてた創作論になんか思うところがあったんだけどな、、、忘れちゃった。今度から読みながらピンときた場所にはメモ残そう。

 

連載pick up『ちはやふる』『あかね噺』

BE・LOVE バックナンバー|BE・LOVE - 読むとハッピーになる - 講談社の女性漫画誌 週刊少年ジャンプ38号感想(巻頭カラー:「あかね噺」  、センターカラー:「逃げ上手の若君」、「PPPPPP」、読切「明日あきらめの掌」(小林おむすけ)、休載:「ルリドラゴン」) - 読書とジャンプ

  • 普段定期購読でジャンプ・ヤンジャン・COMIC DAYSプレミアム19誌読み放題(アフタヌーンマガジンヤンマガモーニング辺りが本命)を追っているので、その中から毎月ピックアップしてちょい語りしよう、という企画。
  • ちはやふる 競技かるたに青春を捧げる高校生のお話。8/1発売『BE・LOVE』にて最終回、連載15年全50巻247話の堂々完結。
    • 中学生の時に初めて読んで、その後学校の百人一首大会のために決まり字全部覚えたのはいい思い出。『ハイキュー』が終わった時に顕著だったけど、自分の青春時代を形作った漫画が終わると途端に歳を感じてしまうな。
    • 作者の末次由紀さんは完結が見え始めてから「かるたに恩返しがしたい」と言ってかるた基金を立ち上げたりと色々アプローチしているらしい。個人的に、漫画の持つソフトパワーはもっと現実世界を豊かにできるしそのための経済力を持ってしかるべきと思っているので、こういう動きは心から応援したい。
  • 『あかね噺』 破門された噺家の娘が、父の落語を見返してもらうため噺家を目指すお話。現在既刊2冊。
    • 主人公・あかねの表情豊かさと丁寧な話運びが見所。最新話では因縁の相手と対峙するのだが、これがなかなか熱い展開で面白さのギアが一段上がった印象。
    • ついこの前発表の「次にくるマンガ大賞」にも3位にランクイン。一般投票なので知名度のあるジャンプ系が強い賞レースではあるけど、それに見合う面白さは保証できる。
    • 関係ないけど「次マン」1位の『メダリスト』は自分がアフタヌーン買うきっかけになった今最推しのタイトルなので各所で全力おススメしてます。

 

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックス) | 古舘 春一 |本 | 通販 | Amazon

スラムダンク』に並ぶ平成スポーツ漫画の頂点、だと勝手に思ってる

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 古舘春一 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

メダリスト(1) (アフタヌーンKC) | つるまいかだ |本 | 通販 | Amazon

激アツ。令和スポーツ漫画の頂点になってくれ

メダリスト(1) (アフタヌーンコミックス) | つるまいかだ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

***

 

8月は同時進行でいろいろ読んでたりしたので9月分に持ち越したのも多数。そのかわりスプラ3発売とか控えてるので新規開拓はちょい減るかも?足りない分量はコンスタントに読んでる連載を語ってカバーしようかな。

ではまた来月!

 

2022/07ものがたり日記

あらすじの範囲を超えそうなネタバレは薄字(反転推奨)。まだ自分で楽しむ予定があればスルーしてね。

今月は普段あまり触れないジャンルを攻めていた気がする。いい刺激になったのか、分量もそれなりになって満足です。

 

 

ゆるキャン△』(映画)

映画『ゆるキャン△』

映画『ゆるキャン△』公式サイト

 

  • キャンプにハマるJK達を描いた大ヒット作の社会人編にして劇場版アニメ。キャンプ場をゼロから作っちゃおう!というロマン溢れるお話。
  • TVシリーズと一番違うのはやはり、みんなちゃんと社会人なのでお仕事描写がある。今年新社会人になった身なので思うところはいろいろ。
    • 特に自分は就職と同時に地元を離れているので、物理的距離がある中でも思いつきで集まれる関係性はとても羨ましく見えた。やはり遠く離れているからこそ交友関係のためのフットワークは軽くあるべきだね。
    • 「離れていても友達」の現代的文脈に欠かせないSNSだけど、ゆるキャンではInstagramでもTwitterでもなく一貫してLINEのみ。前者のように多少なりとも不特定多数へのアピールを志向するプラットフォームはやはり趣が違っていて、自分が主体的に楽しんでいてかつ価値観を同じくするごく限られた人と共有できれば十分だからこそのLINEなんでしょう。
    • みんな元々何かしら好きなことを仕事にできている様子だが、「キャンプ場企画」なんて好きなことど真ん中をプロジェクト化して自分の本業とも結び付けたりして、こんなんできたら充実感MAXで本当に幸せだろうなあ。日々の仕事で得たものを仕事以外の場所で活かせる(逆も然り)可能性は、普段から自分で探しに行かないと得られないように思う。
    • とりあえず劇中のみんなの職場はいい人ばかりだった(これが一番のフィクションかもしれないね、、、)
  • TVシリーズでも常々思っていたが、時間への感覚が抜群にいい。間延びや駆け足を感じたことが一度もない。
    • 思うに「間延び」の概念は「無為に時間を過ごす楽しみ」というキャンプの特性に吸収されているのでは。時間が余っても風景のロングカットを挟めばそれ自体でキャンプの真髄を表現すること(=本編)が成立しちゃうもんな。
  • アニメがめっちゃ流行った漫画原作のイメージだが、一緒に観た友人はドラマから入ったらしくちょっと意外だった。気になってアマプラで1話だけ視聴。
    • もともとが実在のモデルに忠実に作ってあるので、ロケーションや道具をそのまま使うだけで実写映えしてた印象。アニメとドラマは視聴者層かなり変わってくるように思うが、キャンプやってみたいと思わせる力は同等にあるのでは?原作の作りからしてそれだけの間口の広さがあるとも言える。
    • まいんちゃんのしまりんは特に違和感なく見てたけど、なでしこの方は実写でやるとかなりやべー奴に見えた、、、笑

 

Amazon.co.jp: ゆるキャン△を観る | Prime Video

 

 

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(小説/2021)

プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 | アンディ・ウィアー, 鷲尾直広, 小野田和子 |本 | 通販 | Amazon

プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 | アンディ ウィアー, 小野田 和子 | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 

  • 映画『オデッセイ』の原作小説『火星の人』などで知られる(らしい。どっちも未履修)SF作家、アンディー・ウィアーの最新作。映画化決定済。
  • 海外小説なんて滅多に読まない(下手したら中学生で読んだ『そして誰もいなくなった』以来……?)けど、最後までほぼ違和感なく読めた。思うに学術書のクソ翻訳に触れてるうちに敬遠するようになったのだろうが、これを機に認識を改めたい。
  • 分野横断的にサイエンスしていてとても楽しい。素粒子レベルのミクロから天体レベルのマクロまで、具体的な科学知識から仮説検証のプロセスまで、スマートな概算による現象予測から泥臭い即応的なエンジニアリングによる問題解決まで。こんなにも欲張りセットなのにめちゃくちゃ読みやすい。最高級の学べるエンタメ。
    • 理論パートは高校レベルの物理化学生物地学でほぼ全て理解できるくらい。でも説明理解できなくても十分楽しめると思う。『Dr.STONE』よりちょっと科学ネタ詳しくして小説にしたイメージ。
  • 脱出ゲームじみたミステリ進行がメインの前半と、波乱続きのハラハラ展開がメインの後半。個人的には前半の方が好みかな。地球パートの落としどころをもう一つ掘り下げて見たくなるところだが、あったらあったで野暮ったくなりそうなのと、視点ががずっと一人称なのでこのオチなら致し方なし。
  • この種類の面白さ覚えあるけどなんだっけ、ってずっと考えてたけど『サバイバルヤルオ』とか『とある飛空士への追憶』あたりな気がする。絶望的な状況に2人きりから始まって、でも困難を乗り越えて終わりが見えてくると妙につらいやつ。
  • 工学系なのでアメリカ規格のヤードポンド法滅びてくれって思う場面たまにあるけど、当のアメリカ人科学者が迷惑してる様子を散々見せられてちょっと同情。ことあるごとに脳内で悪態ついてんの作者の心の声でしょ。
  • 最近はSFもマイブーム、というより意識しているテーマの一つ。エンジニアの端くれとして新しいもん生み出したいと思ったらSFこそアンテナ張っておいてしかるべきだろ!なんてカッコいいこと言ってみたり。
    • ここ最近でのSF遍歴は『十三機兵防衛圏』(2019)の再プレイ、漫画『攻殻機動隊』(1989)を読むなど。前者も骨太だったけど後者はマジで一読じゃ意味わからんかった。たまたま岡田斗司夫の切り抜きとか見つけてなんとなく当時の空気感が分かったが、それはそれで当時の発想としてもぶっ飛んでて意味わからん(誉め言葉)

 

 

Dr.STONE 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 稲垣理一郎, Boichi | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

スマホで読むなら「やる夫RSS+インデックス」等のアプリ推奨

サバイバルヤルオ 第一話 - Yaruyomi

 

 とある飛空士への追憶 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス) | 小川 麻衣子, 森沢 晴行, 犬村 小六 |本 | 通販 | Amazon

Kindle Unlimitedで読める。コミカライズも大好きなので一緒に載せちゃう

Amazon.co.jp: とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫) eBook : 犬村小六, 森沢晴行: 本

とある飛空士への追憶(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス) | 犬村小六, 小川麻衣子 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

Amazon | 十三機兵防衛圏 - PS4 | ゲーム

最近Switchにも移植された神ゲー

Amazon | 十三機兵防衛圏 - PS4 | ゲーム

 

これもKindle Unlimitedで読めるのね、ビックリ

攻殻機動隊(1) (ヤングマガジンコミックス) | 士郎正宗 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

『Xenoblade2』(ゲーム/2017)

Xenoblade2 (ゼノブレイド2) ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

Amazon | Xenoblade2 (ゼノブレイド2) - Switch | ゲームソフト

 

  • 人間と巨神獣が共生する世界を舞台にしたファンタジーRPGスマブラにいるホムラ&ヒカリが恐らく一番有名。
  • 久々にやるRPGだったけど王道冒険譚で気持ちよくプレイできた。なお難易度EASY。
    • ファンタジー気分で進めていたら終盤急激にSFに舵切ってきてビビる。
    • このブログの趣旨的にゲーム性にはあまり触れないけど、MAPがかなり広くてその気になれば相当時間遊べそう。『ブレスオブザワイルド』プレイ済みでなければもう少しハマってたかも?
  • ドライバーとブレイド、よくある主従関係のようで少し捻りがある。力を持つブレイドと力を与えられて戦う人間という関係、形式的にはドライバーが主人だが戦闘になれば実質的にブレイドにも大きな裁量がある。
  • ブレイドは倒されるとコアに戻り、時間がたてば復活するが記憶は継承しない。この仕組みからブレイドの自己同一性や存在意義のような哲学的な問いかけが生まれたのが面白かった。
    • 不死身でありながら、主観では大抵の場合人間より短い一生になる。前世の主人を倒した敵が新たな主人になることも必然的に多くなったりと、ブレイドが抱えうる葛藤については想像の余地がたくさんある。
    • Fate』シリーズと比較するなら、サーヴァントは英霊の記憶がマスターデータとして残る点で大きく違う(正直うろ覚え)
  • 「楽園に行く」ことを目標にとにかく頑張る目的型の主人公。ストーリーの佳境、目的が果たされないかもしれないのに周りを巻き込むことへの疑問が主人公に投げかけられる。
    • 直後にある壮大な世界の種明かしパートでこの問いがうやむやになりかけて焦った。
    • ラスボスとの問答、「こんな愚かで不条理な世界に意味はない」に対して「そんな世界でより良い未来のために足掻くプロセスに意味がある(意訳)」と返す主人公。これまでの問いは全てここに収斂させる作りっぽい。ど真ん中の人間賛歌で気持ちいいね。
  • 最近出た続編『3』は『無印』と『2』それぞれの世界を継承しつつもっときびしめの世界になるらしい(『2』を貸してくれた友人談。新作も彼に貸してもらうことになりそうだ)

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | Wii U | 任天堂

Amazon | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch | ゲーム

 

Amazon.co.jp: ウルトラマンメビウスを観る | Prime Video

唯一リアタイ完走したやつ。歴代がいっぱい出てきて激アツ

ウルトラマンメビウス 運命の出逢い が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

 

Amazon | Fate/Stay night DVD版 | アダルトPCゲーム | PCソフト

私のFateDEEN版↓から。FGOは2部の3章くらいで挫折、、、

Amazon.co.jp: Fate/stay nightを観る | Prime Video

 

コードギアス 反逆のルルーシュ』(アニメ/2006)

コードギアス 反逆のルルーシュ|作品紹介|サンライズ

Amazon.co.jp: コードギアス 反逆のルルーシュを観る | Prime Video

 

  • ギアスなる超能力を手に入れた元王族の少年が、母の復讐と妹の平和のため帝国に反旗を翻すお話。いわゆるアンチヒーローもの。
  • R2(2期)まで4クール一気通貫で観ちゃった。切りどころなさ過ぎて睡眠時間が半分になったけど面白いから仕方ないよね。
  • 最初に連想したのは『DEATH NOTE』(2003)。たぶんだけど自分が初めて触れた主人公が悪を為す系のやつ。
    • アンチヒーローとかダークヒーローとか明確な定義はあまりよくわからない。アメコミ系ヒーローとかそのへん細分化されてそうなイメージだけどたぶん明確な定義は無いっぽい。そういうの文学界隈?のタームにはよくあるよね。
    • 物語体系として「ピカレスクロマン」と位置づけられることも。もともと中世ヨーロッパで流行ったジャンルを指す言葉らしいけど「和製ーー」みたいに区別してオルタナティブな正義のイメージを内包することもあるようだ(wiki調べ)
  • 1話単位で一番印象強かったのを選ぶならやはり1期22話。「血染めのユフィ」なんてあからさまに不穏なサブタイだからちゃんと身構えていたのに、そんなもん一瞬で吹き飛ぶような圧倒的絶望をぶつけられた。人の心とかないんか?
  • 1期終盤あたりから「妹の平和な生活のために」のはずが妹を失うor対立する展開が予想できたので、一体どうすんのかなと思いながら続きを観る。2期はほぼこの視点で追ってたけど感想としてはルルーシュブレねえな」に尽きる。状況が目まぐるしく変わるのでその都度目標は変わるんだけど、行動原理とか思考ロジックは一貫してたと思う。
    • 爆発に巻き込まれ妹が死んだ(と思い込んだ)後、ひとしきり落ち込みつつも復讐を果たすため父の元へ向かう。妹を守るのと同じくらい母の復讐が強烈なモチベだったのは最初にはっきり示されている。
    • 父(母)殺しを果たした後は覚悟ガンギマリ状態なので、実は生きていた妹が敵に回ろうと最早関係ないという。妹よりも世界を救う選択肢を選んでしまえたのは決してヤケクソではなく王の器ゆえ。
  • どうやら続編にあたる劇場版があるらしいのでタイミングを見て観るつもり。その感想と併せて来月の日記にもう少し掘り下げて書きたいね。
  • 谷口悟朗監督は来月公開のワンピ映画『FILM RED』でも監督を務めている。意図したわけじゃないけどいいタイミングで観られてよかった。

 

DEATH NOTE デスノート(1) (ジャンプ・コミックス) | 小畑 健, 大場 つぐみ |本 | 通販 | Amazon

DEATH NOTE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 大場つぐみ, 小畑健 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

ONE PIECE FILM RED | あらすじ・内容・スタッフ・キャスト・作品・上映情報 - 映画ナタリー

実はこれ書いてる時点で鑑賞済。リピートするかも?

『ONE PIECE FILM RED』公式サイト

 

***

 

8月はお盆休み挟むから実家で映画いっぱい観たいなと思いつつ、結局地元の友人と遊んでる気がする。でもそれが大事だって今まさに書いたんだからむしろ良いことである。

物語世界で得たものは現実世界のアクションにフィードバックしてナンボですからね。いずれその辺の自分の信条は個別記事として書く予定。

ではまた来月!

 

2022/06 ものがたり日記

あらすじの範囲を超えそうなネタバレは薄字(反転推奨)。まだ自分で楽しむ予定があればスルーしてね。

 

5月公開の映画はもう終わっちゃってるかな、、、

 

 

『犬王』(映画)

劇場アニメーション『犬王』

 

  • 教科書に載っている「観阿弥世阿弥」と同時代に活躍したとされる、能楽師「犬王」が題材。原作者はこの前のアニメ『平家物語』と同じ古川日出男、原作タイトルも『平家物語 犬王の巻』。
  • 異形の忌み子として生まれた犬王と盲目の琵琶弾き・友魚のタッグがはちゃめちゃな能-Popで成りあがっていくお話。史実に残ってないことをいいことにやりたい放題(言い方)、『キングダム』みたいな。
  • 室町版『ボヘミアン・ラプソディ』と聞いて観に行ったがだいたい合ってた。中世の日本にド派手で現代的な演出がこれでもかも盛り込まれる。ライブシーンは基本笑顔になっちゃう。
  • 琵琶法師が語るのは平家の鎮魂のため。原作に名を冠するように本作も「平家の物語を後世に受け継ぐこと」が大事なテーマなのだが、それを膨らまして死者・生者・現代の人々の繋がりを「名前」で象徴させているのがなかなかテクい。
    • 名もなき平家の魂が遺した物語、屋号とともに立場や信条を変えていく友魚、犬王が現代ではほぼ名前しか残っていない事実などなど。
  • 最近は中世日本の解像度が一気に上がったように思う。アニメ『平家物語』、『逃げ上手の若君』、『ワールドイズダンシング』(←まさに最近連載で犬王出てる)あたりは関連づけながら追っている。
    • 今大河でやってる『鎌倉殿の13人』も観たいんだけどテレビが無くてな、、、NHKオンデマンドに全話出てから一気見するのもありか。

 

Amazon.co.jp: ボヘミアン・ラプソディを観る | Prime Video

 

次回の平家物語】いよいよ完結 第10話「壇ノ浦」、第11話「諸行無常」 ひとり、またひとりと欠けていく一門、そしてびわは…  フジテレビなどは3月23日深夜に2話一挙放送 – 美術展ナビ

Amazon.co.jp: 平家物語を観る | Prime Video


逃げ上手の若君 1 (ジャンプコミックス) | 松井 優征 |本 | 通販 | Amazon 

前作『暗殺教室』『魔人探偵脳噛ネウロ』など

逃げ上手の若君【期間限定無料】 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 松井優征 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

前作『はじめアルゴリズム』など

ワールド イズ ダンシング(1) (モーニングコミックス) | 三原和人 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

ハケンアニメ』(映画)

ハケンアニメ! | あらすじ・内容・スタッフ・キャスト・作品・上映情報 - 映画ナタリー

映画『ハケンアニメ!』公式サイト

 

  • かつて偶然見たアニメに人生を救われた女性がアニメ監督になり、恩人で憧れであるそのアニメ監督と同じ時間帯枠でバチバチに覇権を競うお話。
  • 「お仕事もの」としてアニメを取り巻くあらゆる人にスポットを当てている。(見てないけど)『SHIROBAKO』の実写版みたいなイメージかな?
  • 実写によくある訳者が美男美女すぎるやつを逆手にとって、制作にフルコミットしたい監督を「顔がいいんだから露出して宣伝しろ」「見てもらうためなら何でもやれ」みたいなP視点の展開をうまく織り込むなど。
  • クリエイターとマネージャーの考え方・行動原理の違いみたいなテーマは割とよく見る(話作る人が当事者なんだから当たり前か)。例えば『映像研には手を出すな』『【推しの子】』とか。
    • つい先日『鈴木敏夫ジブリ展』で鈴木Pが宮崎駿にアニメ作らせるまでのムチャクチャな苦労話を見てきたばかりなので、この手の話はまあ実際そうなんだろうなと。
    • そういやそもそもアニメ制作の裏方にスポットが当てるやつのはしりが鈴木敏夫が立ち上げた『アニメージュ』らしいので、彼は「お仕事もの」の源流にいる存在と言っていいのかも。
  • アニメ制作に数百~数千人単位規模が動くと思うと、漫画はびっくりするほど作者個人の裁量が大きいことに気付く。動画の方が色、音、間、etcと使えるので、本当に面白いアニメ・映画は漫画と比べ物にならない体験ができる気がする。
    • でも物語をトータルの完成度で見がちな自分としては、やっぱり個人で作る漫画の方が整合性やバランスが取れている気がするので好きかなあ。

 

5巻の表紙大好き

映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス) | 大童澄瞳 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

Amazon.co.jp: 映像研には手を出すな!を観る | Prime Video

 

推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) | 赤坂アカ, 横槍メンゴ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

赤坂アカは『かぐや様は告らせたい』と同時連載……すごすぎる

【推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) | 赤坂アカ, 横槍メンゴ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

 

鈴木敏夫とジブリ展|イベントのチケット ローチケ[ローソンチケット]

鈴木敏夫とジブリ展【東京展】

 

『ボーイミーツマリア』(漫画)

ボーイミーツマリア (Canna Comics) | PEYO |本 | 通販 | Amazon

ボーイミーツマリア (CannaComics) | PEYO | ボーイズラブマンガ | Kindleストア | Amazon

  • 高校生ながら未だにヒーローに憧れる系男子、演劇部のマドンナに一目惚れして告るもあえなく玉砕。しかもマドンナ、実は男だった……?というお話。
  • やることなすこと薄っぺらい無邪気くんが性自認のこじれたセンシティブくんに付きまとうのでまあ荒れるのだが、こじらせた方はもちろん無邪気な方もそれなりのルーツがあるのが段々と見えてくる。
    • BLともNLともつかないが、お互いの純粋さ・思考の深さに触れながら精神的に成長していく過程を味わえるのがとてもツボ。
  • 無邪気さは使いようによっては処世術になりうるが、TPOを弁えないと他人を傷つけてしまうのでその塩梅は難しい、、、などと自分を顧みながら思うなど。
    • 大河(作中の無邪気くん)の場合は幼少期の防衛本能に由来する無自覚な無邪気。無知の無知。そこに自力で問題意識を持てた上に持ち前のピュアさと合わせて結果スーパーいいヤツに成長しているのがミソ。
  • 思慮深さと繊細さが紙一重なのと同じように、無邪気であることと無神経は似て非なるもの。この二つの関係性は、内的・自分向き/外的・他人向き の違いで共通しているのではないか。
    • 思考が浅い/単純 ・・・ (内的)無邪気 (外的)無神経
      思考が深い/複雑 ・・・ (内的)繊細  (外的)思いやりのある
  • 純粋な心を持ったまま他人には思慮深くいられるのが理想だけど、自然とそんな状態になることは難しそう。大河のケースはシンプル型から(純粋・思慮深い)の理想ハイブリッドに移行した、と言えるのではないか。でもこれってだいぶレアケースだよね。
    • どっちがいいかと言われても結局使い分けとバランスなので、二項対立の構図はこれはこれで理解しながらグラデーションで調整するのがベストなんだろう。ときには「自覚的に無自覚でいる」ことも必要なのかもしれないね。

デンジに学ぶ、人生をハッピーに生きるコツ

※本記事はチェンソーマン本編(単行本未収録分含む)のネタバレを含みます。ご注意ください。

 

 

チェンソーマン第1部完結&アニメ化おめでとう!!!

あれは忘れもしない2年前の週刊少年ジャンプ第1号、巻頭に載った新連載の第1話に私は完全に心を奪われた。

”最高じゃあないっすか・・・”

何度読み返したかわからない第1話はながやまこはるちゃんのツイートで10万RTされ、本編は毎週のように衝撃展開を繰り返して読者を笑いと涙と混乱の渦に陥れ、いつしか月曜0時のTwitterトレンドはチェンソーマン関連で埋め尽くされるのが当たり前になった。

そしてついに!物語はラスボスとの最終決戦を終えて一区切りをつけるとともに、全読者念願のアニメ化発表と相成ったのである。めでたい!!

・・・まあ正直時間の問題とは思ってたけどな!きっと有能な編集さんが最高のメディア化のために調整してくださってたのだろう。感謝感謝。

 

我らが最高の主人公・デンジ

私はこの作品の敬虔な読者なので、ことあるごとに知人に布教しまくっているのだが

チェンソーマンって何が面白いの?」

と、必ず最初に聞かれるこの質問には

主人公が最高におもしれ―奴なんだよ!

という点をアピールするよう心がけている。

だってそうだろう?いつだって我らが主人公デンジは、読者の期待のナナメ135度上を行くトンデモナイ奴で、だからこそ次の展開がまっっったく読めなくて、でも不思議とデンジなら絶対何とかしてくれると思わせてくれるのだ。

この「何とかしてくれる」という信頼感はバトル漫画の文脈でしっかり裏付けがあったりする。

ざっくり言うと、この世界ではまともじゃなさがメンタルの強さとして、恐怖で支配する敵・悪魔への抵抗力となる。ゆえに ”最高に頭のネジがぶっ飛んでる男” デンジは理論上最強のデビルハンターとなって次々と難敵をイカれたやり方で倒していく、という構図になるのだ。

どれだけ絶望的な状況に追い込まれてもどこ吹く風。敵も味方も予想だにしない行動をあっけらかんとやってみせるので、はたから見てる私たちは笑うしかない。

生まれ育ちにしても公安での扱いにしてもデンジの境遇は決して良いとは言えないが、それでもあの無敵メンタルを見ているとちょっぴり羨ましく思った読者もいたのではないだろうか。 

 

最強のシリアスブレイカー、メンタルブレイクす

そんなシリアスとは無縁の世界を生きていたデンジだが、ある日を境に状況が一変する。

簡単に言えば、ずっと夢見ていてやっと手に入れた普通の生活を一瞬でズタズタにされた挙句、恩人で憧れだったはずのお姉さんに全部お前を絶望させるためだよバーカ!と嘲笑われ、完全に心を折られてしまうのである。

このあたりの怒涛の展開があんまりに無慈悲だったのと、あのデンジがメンブレした事実がとにかく絶望的で、私としても毎週ジャンプを開くのが怖くなるくらいであった。

しかしながら、この後デンジは精神世界で相棒とアレコレしたり民の衆におだてられたりする内に見事に復活し、無事ラスボスをいつものごとく奇天烈なやり方で倒してしまうのである。

f:id:piyopiyo34:20201226224006j:plain

※画像はイメージです。

流石だぜデンジ!と言いたいところだが、ここで1つ注目しておきたいのは立ち直りの早さである。

デンジの強さはメンタルの強さと言っても過言ではないが、最終章での復活劇はいつもと同じようで違うメンタルの強さが表れていると言える。

と言うのも、今までの「何をやってもノーダメージ」な無敵メンタルではなく、「絶望もしたけれど俺は元気です」的な、言わばゾンビメンタルの強さなのだ。

 

この ”無敵メンタル” と ”ゾンビメンタル” の違い、些細なようでめちゃくちゃ大きいんじゃないか?という私の気付きがこの記事を書くキッカケだったりする。

 

人生の幸せを決める2つの軸

前置きが長くなった。では本題に入ろう。 

私がこの記事で問うのは「なぜデンジはああまでもメンタルが強いのか」、言い換えれば「なんであんな人生楽しそうなのか」というテーマである。

チェンソーマンの読者に「デンジの立場になりたいか?」と聞けば恐らく大多数がNOと答えるだろうが、「デンジは幸せそうか?」と聞くと話が変わってくるはずだ。

そう、ヤツはなぜあの境遇でお気楽でいられるのか!デンジのあの最強メンタルの本質は一体何なのか!!そもそも幸せって一体何なんだ!!!

ともすれば有史以前から人類を悩ませ続けている壮大な謎、その答えを探るために我々はジャングルの奥地へと・・・は向かわないが。第1部完から少し経った今、デンジのハッピー野郎な生き様について私なりに整理できたのでつらつら書き残そうと思う。

 

***

 

勿体ぶっても仕方ない。ズバリ!デンジの最強メンタルの秘訣は、

(A)今ある幸せに満足する力

(B)今ない幸せを追い求める力  

の2つのバランスが取れていることにあると結論付けた。*1

・・・順を追って説明しよう。まず(A)今ある幸せに満足する力について、いくつかデンジの台詞を抜粋してみる。

(2巻、永遠の悪魔に閉じ込められる大ピンチの状況で)

「こんないいベッドがあんだ 寝なきゃ損だね 俺ぁ悪魔に感謝して眠るぜ」

(4巻、姫野が死んでも全く泣けず、「人の心までなくなっちまったのか…?」と思った直後)

「ま!シリアスな事ぁ考えなくていっか! 楽しくねえ事考えても楽しくねえだけだからな!」

(6巻、レゼとの激闘の後、海岸で)

「何回ボコボコにされて酷い目にあって死んでも 次の日ウマいモン食えりゃ帳消しにできる」

(11巻、どん底の中で、ふとテレビのCSMコールを見て)

「みんな俺ん事褒めてくれてる…」「スゲえモテてるう~…!」

お分かりだろうか。この切り替えの早さ・都合のよさ、なんとも羨ましい限りである。

どれだけ酷いことがあっても現状を満足に思えるメンタリティ、1話開始時点の底辺生活があってこそではあるが、そう簡単に真似できるものではないだろう。

大事なのは現状に対して心から満足できることである。決して、今自分が持っているもので妥協するのとは違うことをここで強調しておきたい。

 

一方、(B)今ない幸せを追い求める力についても台詞を抜き出してみる。

(1巻、今の生活に足りないものを考え始めて)

「胸揉んでみてえ…」「胸なら強い意志と行動力がありゃ揉めるんじゃ…」

(11巻、さっきまで絶望してたはずのデンジは、岸部隊長とコベニの前で)

「オレえ…ホントはああ 朝…ジャム塗った食パンとかもう飽きてて…!」

「ホントは毎朝ぁあ ステーキとかっ食いてえんですっ!」

「彼女とかもホントは…! 5人!! 10人くらい彼女ほしい!!」

「たくさんセ〇クスしたいい!!」

この他にも「銃の悪魔倒せばマキマさんとあんなことを・・・」「マキマさんと旅行!」のようなモチベもここに数えられる。

特筆すべきは、こうした目的のためなら何でもできちゃう ”強い意志と行動力” である。

これももちろん不死身の体あってこそな場面は多々あるが、どれだけ俗っぽい夢でも他人の目を気にすることなく、どんな絶望からもその夢の為だけに這い上がってこれるのがデンジたる所以なのだろう。

つまり、デンジの最強メンタルを構成する2つの要素のうち、"無敵メンタル"は(A)、"ゾンビメンタル"は(B)にそれぞれ由来してると考えてもらっていいだろう。

f:id:piyopiyo34:20201231143509j:plain

でも最初からじゃないからね、実質マキマさんが育てた最強メンタルだからね。(2巻)

 

 ***

 

ところでこの(A)今ある幸せに満足する力 (B)今ない幸せを追い求める力。並べてみるとなんだか当たり前なことのようだが、実際問題この2つのバランスを取るのがとっても難しいことをお分かりいただけるだろうか。

(A)だけでは、何かの拍子で(あるいは飽きによって)幸せが失われたときにそれを取り戻す術がなくなる。出来ることと言えば過去の栄光にすがるか、それも無ければ環境のせいにすることしかできなくなるだろう。

(B)だけでは、どれだけ努力を重ねて成果を残そうとも幸せへの飢えが満たされることはなく、終わることのない目標の奴隷と化してしまう。それはそれで突き詰めればとんでもない偉業を成し遂げてしまうポテンシャルはあるのだが、その人の精神衛生を考えるなら決して良いとは言えないだろう。

しかしながら(A)(B)を共存させるのは、現状に満足するか・しないかで完全に相反する内容なので実質不可能なのである。

 

f:id:piyopiyo34:20201231144723j:plain

 この例え話も実質同じようなことを言ってるのかな。(5巻)

 

あるいは「幸せなうちは(A)今ある幸せを享受するけど、そうでなくなったら(B)今ない幸せのために努力する」のようにマネジメントしていくのが現実的だし自然なのかもしれない。実際作中のデンジは(A)優位ながらも節目節目で(B)の力を発揮しているようにも見える。

とはいえ作中でデンジが落ち込んでいた場面と言えば、実は開始時点を除けば 胸揉んでも大したことなかったレゼにフラれたみんなしんだ、のたった3か所なのである。

作中の経過時間が示されていないので明確なことは言えないが、今の生活で十分幸せだぜ!という(A)の時間と、マキマさんのぶら下げた人参を追っかける(B)の時間は相当長い間かぶっているのでは?というのが私の見立てである。

生い立ちや性格などの要因が絡んでいるのだろうが、デンジのメンタルの特殊性はナチュラルにこの2軸のバランスが取れていることにあるのではないだろうか。

 

***

 

じゃあそのバランスをとるために、具体的にデンジのどこをマネすればいいの?と聞かれるとなかなか答えに困ってしまう。まさか不死身になれとか言えないし、”恐怖を感じる回路がない*2なんて境地に達するのも常人には到底不可能だ。

それでも1つ、私が確実に言えるのは 「今」「自分が」どうしたいか に忠実に行動することである。

(A)と関連付ければ、ごちゃごちゃ考えずに目の前にある幸せに飛びついてしまえばいいだろう?という話である。目の前のうまいメシ、ふかふかのベッド、今の幸せは今しか感じられないのだから。

(B)と関連付ければ、"今ない幸せ" とか ”夢” とか言ってはみたが結局デンジを突き動かしたのはもの凄く近いところにある動機であって、頑張るなら見栄とか気にせず本当に欲しいもののために頑張ろうぜ!という話である。

特に大事なのは後者の方であって、目標にくるのが「銃の悪魔を倒したい」なんて壮大になってしまうとABの間で簡単にコンフリクトを起こしてしまうが、もっと身近な目標を立ててしまえばすぐに実行に移しやすくなる。もっと言えば、努力のコストとリターンが計算しやすいから自分の意思決定に自信が持てるし、自信が持てればその努力にはやりがいが生じるだろう?という話にも繋がっていく。

・・・もちろんデンジがそんなことを考えてるわけもないが、難しいことをわざわざ考えない、あえてバカになるというのは本人も語っている。それは結局「今自分がどうしたいか」に思考が集中するので理に適ったライフハックと言えるだろう。

f:id:piyopiyo34:20201231172312j:plain

ただし!ただの思考停止、そこに自分の意志が無いとどうなるかと言えば・・・(10巻)

 

結論・人生をハッピーに生きるコツ

久しぶりに長文書いて疲れた。本当はチェンソーマンめっちゃ面白かったね!!!って文章書こうと思ってたのに気づいたら自己啓発系ハウツー本みたいな内容になってしまってな。どうしてこうなった・・・

それはさておき。あのデンジの能天気ハッピー野郎に見えて瀬戸際でもちゃんと踏ん張れる、剛柔兼ね備えた精神性には私以外にも憧れちゃった人がいるんじゃないだろうか。そんな人のために(というか自分のために)再読して振り返りつつまとまったアウトプットをしてみた次第なのである。

 

自分に甘すぎて現状維持以上の行動を起こせないときは、自分が一番やる気の出るような夢をひとつ、どんなにしょーもない内容でもいいので見つけることから始めるのがいいかもしれない。大事なのは内容よりも胸を張って言えることなのだ。

あるいは自分にストイックでいつも頑張りすぎてしまう人は、ちょっと立ち止まって今自分の手元にあるものの有難みを再確認してみてはどうだろうか。人生どうしても頑張らなきゃいけない場面はあるけれど、意外とそうでない時間の方が多いものである。

f:id:piyopiyo34:20201231150235j:plain

復讐しか考えてなかった奴が目の前の幸せにはしゃぐシーン、見ろよこの晴れやかな顔。(5巻)

 

結局のところバランスなのだ。何かに振り切ることでしか得られないものはあるけれど、その時々の自分の幸せを考えるならば ”今ある幸せ・今ない幸せ" の2つを軸に身近なところでセルフコントロールを続けることが一番現実的なのだろうと思う。デンジにはなれなくても、デンジから学べることは沢山あるはずだ。

 

そんなこんなで、デンジの精神性について思っていたことは大体言語化できたと思う。本当はもうちょっと、幸せの数理モデル化をして制御工学的アプローチから幸福度マネジメント論を展開しようとか、大真面目にふざける構想はあったのだが、疲れたのでこの辺にしておこう。

ここまで読んでくれた人はお付き合いありがとうございました。機会があれば定期的にまとまった文章書いていきたいね。

それでは。


*1:もう少し言えば(A)’今ある不幸を無視する力 (B)'今ない不幸を前もって回避する力のように更に細かく区別できるように思える。A/Bは受動的/能動的、AとB'(A'とB)はやや相反するものである。

*2:『このマンガがすごい!2021』の作者インタビュー参照